物語好きのブログ

映画や本の感想、自分の考えを書いています。 

再開と文章を書くことについて

しばらくの間諸事情が重なりブログから離れていた。やっと落ち着いてきたということもあり、継続を再開しようと思う。今回は書けなかった鬱憤を晴らしていきたい。 離れていたとはいうものの、心のどこかにブログで文章を書きたい意識があった。頭の中で文面…

好きを貫く必用はない

ほんとうに自分の好きなものはどこにもない。 それはその時、空間、気持ちによって左右される霧のようなモノでしかなく、 数学の公式のように美しく定義できるようなものではない。 好きなものを定義しようとして「ぼくは~が好きだ。理由は~だからだ」とカ…

継続七ヶ月目。今考えていることを三つほど書く。

月に一度の反省すら書くのが遅れてしまった。早いものでもう七月だ。そろそろ蝉時雨でも聞こえてくるのではないかと期待する今日この頃。ここ数週間は身の回りの環境を大きく変え、なんとなく新しい気分で日々を過ごしてきた。どれだけ周りの環境を変えよう…

僕は雨の日が好きだ

雨の日は、なんだか楽しい気持ちにもなるし、悲しい気持ちにもなる。 比喩の表現として雨は涙で例えられる場合が多い。だからこそ悲しい気持ちを連想する場合もあるが、僕の場合は楽しい気持ちがそれを上回っている。僕は雨の日は家でじっとするのが嫌だ。外…

先入観について悩んでいる

僕は子供のころ、おとなになりたくて仕方がなかった。 おとなになって自分の好きなものを買い、何ものにも囚われることなく、自分の好きなように生きるのだと憧れ、夢見てきた。 しかし、今は逆に子供に戻りたがっている。なぜなら、子供はどこまでも純粋で…

スマートフォンを使うスマートではない人

人間は自ら作り出した道具の道具になってしまった 作家のヘンリー・デイヴィッド・ソローが残した言葉が最近になって、身にしみる。スマートフォンの普及により、多くの人がかんたんにインターネットとつながれるようになった。 今ではグーグル会長のエリッ…

虚構を想像する自由

少し前の話になるが首相官邸にドローンが落ちた。この事件を耳にしたとき最初に脳裏によぎったのは伊坂幸太郎の「ゴールデンスランバー」だ。およそ七年前に刊行されたこの作品ではドローンを用いた犯罪がキーとなっている。真に迫った虚構は現実に肉薄する…

ブログを始めて半年が経過した

半年が経過した。ものすごく嬉しい。 ブログを始めた当初は正直ここまで継続できるとは思っておらず、できて数ヶ月、最悪1週間くらいとタカをくくっていた。 どういったわけかもう半年だ。継続できる要因として更新ペースがまったりしているのも要因にはある…

僕が映画を観る理由は「夢」にある

僕が映画を観る理由は一つ。夢をそのまま味わえるからだ。 正直にいってしまえば楽しみたいだけならもっと他の趣味をしたほうがいい。笑いたいのなら他にも方法はある。泣きたいのも同様だ。それらは別に映画でなくとも経験できる。僕は意味も脈略もモラルも…

言葉と人

「君の伝えたいことはわかる。理解できる」 この言葉にどれほどの真意があるのだろうか僕には疑問だった。 そういった「言葉と人」についての関連と考えを、少し書きたくなったので書いておこうと思う。

世界と言葉

しばらく悩んでいた。自分の「感想という名の世界」を言葉にしていいのかという問題に。一つ前の記事でも少し書いたが、作品の感想をそのまま言葉で表すことはできない。表現には限界があり、どう足掻いてもそれは分離され、独立する。その現状―――自分が感じ…

自然の美しさと川の流れ「リバー・ランズ・スルー・イット」 感想

雨が地を固めやがて岩になった。それは五億年も前のことだ。 だがその前から岩の下には―――神の言葉があった 自然と芸術。それらは互いに相互しあい、限りない神秘を形成する。描かれるのは「完成されたものの美」だ。どこまでも美しく、永遠に消えぬ安心を与…

元祖怪獣酒場にいってきたので感想を書く

ゴールデンウィークということもあり、友人3人と元祖怪獣酒場にいってきた。この怪獣酒場、普通の酒場とは違った趣向となっている。 実はウルトラマンに出てくる怪獣が集まる(という設定の)酒場なのだ。なかなかにカオスな空間だった。僕自身、怪獣について…

自ら不正解を選択する勇気

子供の頃、僕はあらゆる問いに不変の「正解」があると思っていた。 あらゆる現象、あらゆる問題、あらゆる悩みに対して必ずそこには一つの真実があって、それは誰かを救うものになるんだと信じていた。そう信じて、ひたすら問題に対して答えをだそうと考え続…

素直に作品を評価する

良いものを素直に、「良い」と断言するのは案外難しいことなのかもしれない。人が作品に接してその作品を評価するとき、人は作品を通じてその奥に潜む作者に目を向ける。たとえば「この作品は~~という人物が作ったから良い!」とか。 こういった作品評価を…

走る

神戸マラソンと大阪マラソンに応募した。 昨年の神戸マラソンに参加して以来、走ることに病み付きになっている。 昨年のフルマラソンは練習不足により酷い目にあった。完走はできたものの脚が3日間ほどまともに動かせなかったのが辛い。しかし、走るのは楽し…

月に一度の反省

さて、ブログを始めておおよそ五ヶ月がすぎた。いろいろと考えが僕の頭の中を渦巻いている。それらのことを少し書いていこうと思う。 月に一度の反省は、次から月末にする。 感想文の変化と考え まず、感想文のスタイルが少しずつ変化してきている。 その変…

この桜をあと何回見ることができるだろうか

「この桜をあと何回見ることができるだろうか」 桜の季節を迎えるたびに、何度もその想いが胸を貫く。 僕はこの景色の美しさを、どこまで追い続けることができるのだろうかと。うららかな風に誘われるまま、僕は河川敷の斜面にゴロンと寝転んで、ずっと一人…

この曲を本気で聞いた者は悪人になれない「善き人のためのソナタ」 感想

「この曲を本気で聞いた者は悪人になれない」このキャッチコピーが本作の全てを物語っている。 舞台は社会主義がまだ浸透していた旧東ドイツとなる。現代の日本とは異質かもしれない。しかし、そこに描かれていたのはどこの世界でも変わることのない人間の姿…

生きるとは、物語を書くこと

人は誰もが生きている上で物語を書いている。この「書く」という行為は決してペンで記述したりキーボードを打鍵するという意味ではない。それは「日々を積み重ねていくこと」。笑い、楽しみ、怒り、悔しさや悲しみに涙し、喜びに心震わせる。そんな小さな日…

終わらない二月二日「恋はデジャ・ブ」 感想

「恋はデジャ・ブ」というタイトルだけ読むとただのラブコメものだと予想してしまいそうだ。しかし、本作はタイムループものでもある。超面白かった。 不可思議な現象によって同じ日を繰り返すことになった主人公フィルが、自分を見つめなおし自分を変えてい…

物語について

過去に書かれた僕の映画や小説の感想を読んでみると、僕が「物語」に求めているものが何なのわかってきた。僕が「物語」に託そうとしていることが少しづつ浮かび上がってきたともいえる。 託そうとしているものは「潤い」だ。 つまるところ、僕は自分自身の…

幻想的でどこか奇妙な世界観の映画「シザー・ハンズ」

この世界観はなかなかクセになる。 少し前に観た同監督の「ビッグ・フィッシュ」がとても良かったので、このシザーハンズもきっと素晴らしいに違いないと勝手に期待を膨らませつつ鑑賞した。 相変わらず期待に応えてくれる内容だったので満足。 あらすじ 丘…

世界の拡張

友人がオススメする小説や映画はなるべく見るようにしている。それは自分のために非常に役に立つからだ。 自分のアンテナに自信があるのならば人に頼る必用はないと思うが、自分が見たい、読みたいだけの物語だと目には見えない偏りが生じて世界の拡張ができ…

桜の開花間近、思うこと

ブログを書き始めてから、四ヶ月が過ぎた。 一ヶ月に一度、継続報告のような記事を書いているが、これもまた習慣になってしまった。 そしてこの継続報告記事が一番書きやすいということが判明した。うーむ。 理由として考えられるのは、書く題材を決めていな…

ロボット同士の戦いが熱い映画「リアルスティール」

ロボットに感情移入しまくった。 本作はロボット同士の熱い戦いが見たい方には必見の映画だ。ロボット対ロボットの激しいボクシング。なかなかに異色ではあるのだがそれがもう熱い!かっこいい!まさに王道といっていいだろう。 そしてこの物語は家族の絆の…

読んだ本を血肉化し、自分を成長させる方法

どれだけ本を多読し知識をいれようとも、本から得た知識が必用なとき、瞬時に活用することができなければ意味がない。 どれだけ本を購入しようとも、それを本棚に埋めるだけでは意味がない。本を買うことは、その知識を獲得するという意味ではない。 難しい…

思考の基本書「知的複眼思考法」

問題解決の最初にすることは「問う」ことだろう。だが、その問い方があまりにも安直だと、安直な答えしか返ってこない。 問い方が甘いのだ。そうなると考えを深めることはできないまま思考が凍結してしまう。「問い」を上手に展開し、掘り下げていくことが思…

高所恐怖症にはおすすめできない映画 「崖っぷちの男」

タイトル通り、崖っぷちの男の物語である。 この「崖っぷち」二重の意味がある。上の画像を見ていただければ分かると思うが「崖っぷち」である。 そしてこの男は脱獄犯でもある。 文字通りの崖っぷちの状況。この男はなぜこんなことをしでかしたのか? それ…

EvernoteとWorkFlowyについて

ブログを始めてから文章を書くエディタが変わりつつある。今までは自分の思うがまま文章を構成してきたが、まとまりを持った文章を書くのに、少し難儀していた。 それは現在でも進行中なのだが、最近使いやすいシンプルなアウトライナーを発見することができ…